建築士事務所
賠償責任保険
こちらは建築士事務所協会「非会員」の方のご案内になります。
建賠保険の加入を検討される方
建築士事務所協会の会員でない方も建賠保険へ加入することができますが、事務所協会の非会員としての取り扱い内容となります。
補償内容について
・建賠保険の補償内容については、パンフレットにてご確認をお願いいたします。
・パンフレットのご請求はこちらからお願いいたします。資料請求フォーム入力後にパンフレットURLを返信いたします。
パンフレットの資料請求はこちら※事務所協会への加入有無(会員/非会員)で、以下のように建築士事務所賠償責任保険の補償内容や保険料が異なりますので、
事務所協会会員への入会も併せてご検討ください。

※「法令基準未達補償特約」は、2025年4月1日以降の保険開始日より付帯できます。
事務所協会会員のメリットお申し込みについて
・お申し込み手続きについては、Webにて以下の手順でのお手続きとなります。
- 1新規加入フォームへの入力 新規加入フォーム
- 2アクセスコードメール(保険料案内)の受信
- 3電子署名依頼メール(申込書案内)の受信
- 4電子署名手続き(Web上)
- 5請求書および保険証券の郵送
建賠保険に加入している方
お知らせ
2024年4月1日 契約更新の方
1月下旬~2月上旬にかけて順次満期のご案内を発送いたしますので、宜しくお願いいたします。
契約内容変更の方法について
事務所名の変更や事務所の所在地変更など、契約内容変更をご希望の方は以下よりご入力をお願いいたします。
※補償内容の変更は更新時のみ承っております。保険期間の途中での変更は頂けません。
電子署名更新手続きの方法
- 1「契約満期のご案内」の送付(満期2-3ヵ月前)
- 2「更新手続きの事前ヒアリング」メールの送信(満期2ヵ月前)
- 3「電子署名手続きのご依頼」メールの送信
- 4保険料請求書ハガキの送付(保険会社から郵送)
- 5保険料のお支払い(指定口座へのお振込み)